
毛無山・十二ヶ岳縦走登山!

ひげの三村です (^^)/
甲府の最高気温予想が猛暑日の18日水曜日定休日。
6人で河口湖と西湖の間から登る毛無山、そこから横へ縦走し十二ヶ岳を
目指す。
6時半集合で精進湖線を通って登山口へ。

登山者用駐車場に止めて8時出発。

早速迷ったが、急坂を登って尾根筋に出た。

前と道が変わったせいもあるが、案内が少し不親切かな~。
その後も少し変な道を私が登って、また尾根筋からズレて修正し直す
( 一一 )

その後は、順調に登っていい汗いっぱいかいて毛無山山頂には、9時半ご
ろ到着。

天気は、まあまあ良く河口湖や西湖、山中湖も見えてサイコー(西湖)だ
が、富士山が見え隠れしている。
少し休んで十二ヶ岳を目指す。

歩き出すとすぐに一ヶ岳の看板が表れる。
これが十二まで続く。

途中、岩場、ロープ、鎖等表れてなかなかアップダウンが続き楽しい。

が、十一ヶ岳まで来てその前にそびえ立つ十二ヶ岳の急さ驚く!

予想通り一度大きく下って吊り橋を渡るとその先には、岩場の急登が続
く。

ず~と這った状態で登り20~30分してようやく山頂に到着。

先の三人で分けて飲んだノンアルコールビールが美味しかった (^^)/

みんな揃って記念撮影して、少し下った下山の分岐点でランチにする。

本日のランチは、平出さんのもつ煮と塩ちゃんの冷製スープ。

私は、野菜いっぱいのトマトソースパスタだ。

恒例、食後にオーガニックレモンティーと焼きマシュマロも頂いてお腹い
っぱでありました (^^♪

さて、ここから西湖に向かって下るルートも急であります。
各自、マイペースで下るが一番若くて元気な佐野ちゃんが、先に行って車
を取りに行ってくれた!

私たちは、汗をいっぱいかきながら湖畔まで14:15頃降りて少しする
と車が到着。
佐野ちゃん早い!

サイコ~・・・笑
みんなで乗って甲府に帰ったのでありました。
十二ヶ岳さん皆さんありがとう (^_-)-☆
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週の週替りパスタは、
かぶの葉のジェノベーゼ
スープ・サラダ付で1,180円

(イメージ写真)
☆彡☆彡☆彡
☆営業時間のお知らせ☆
ランチ:11:00~15:00(14:30ラストオーダー)
ディナー:17:30~21:30(21:100ラストオーダー)
月・火曜日のディナーはお休みさせて頂きます。(ランチは営業)
水曜日は定休日です。
☆彡☆彡☆彡
今週も最後まで読んで頂きありがとうございます (^^)/
梅雨に入ったのにいきなり猛暑日 "(-""-)"
雨が降らない・・・。
今年は、コメが豊作になって欲しいのに心配だ~。
庭のアジサイもしぼんで元気が無い。
明日当たりから降りそうなので期待したい!
では、今週も楽しい1週間にまります様に (^^♪
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう”
“感謝”
久しぶりの野外販売!

ひげの三村です (^^)/
日曜日、韮崎中央公園陸上競技場で女子サッカーなでしこリーグ2部公式
戦が開催されました。

地元 FCふじざくら山梨対バニーズ群馬 FCホワイトスター戦です!

そして勝利、FCふじざくら山梨は、今シーズン初の3連勝して、通算成
績は7勝75分け3敗で4位。
先日は、ナチュグレに食べに来てくれました (^^)/

これからも頑張って1位目指してください (^_-)-☆
そして、その前日の土曜日、韮崎の企業同士の親睦サッカー大会がありま
した。

そこに旭陽電気サッカー部?も参加、新社長自ら参加し健闘しました!

頑張りましたが成績は、イマイチだったようです・・・。
そこでナチュグレ旭陽キッチンとしては、応援も込めて出店、自家製無添
加カレーとちゃんぽん麺を提供しました。

旭陽キッチンスタッフが材料は全部用意して、私はガスやコンロ、テーブ
ル等用意し現地に駆け付けセッティング。

うまい具合に段取って、旭陽キッチンのスタッフに任せて 1度帰ってきたの
でありました。
この日は、別に2件のケータリングもあり帰ってきましたが、昼と夕方の
ケータリングだったので、
だいぶ慣れた社員の愛美ちゃんとスタッフでしっかりこなしてくれました
(^^♪
私は、2時にまた韮崎に行って片付けをして帰って来ましたが、

予想以上に、70食以上売れたそうで良かったです。
自分で考え、行動に移せるスタッフが増えてうれしいです (^_-)-☆
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週の週替りパスタは、
魚介類のペペロンチーノ
スープ・サラダ付で1,180円

(イメージ写真)
☆彡☆彡☆彡
☆営業時間のお知らせ☆
ランチ:11:00~15:00(14:30ラストオーダー)
ディナー:17:30~21:30(21:100ラストオーダー)
月・火曜日のディナーはお休みさせて頂きます。(ランチは営業)
水曜日は定休日です。
☆彡☆彡☆彡
今週も最後まで読んで頂きありがとうございます (^^)/
遅くに咲き始めたピンクの小バラ!

沢山咲いてくれてきれいだ (^^♪
伸びる系のバラなので、川をまたいで草津温泉の駐車場まで針金を張って
伸ばしていました!
ところが、枝が増えて多くなって先日の大雨で針金が切れてしまいまし
た!

どう処理するか迷いましたが、結局スッキル切る事にしました "(-""-)"
では、今週も楽しい1週間にまります様に (^^♪
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう”
“感謝”
戸隠 高妻山登山!

ひげの三村です (^^)/
6月 4日水曜定休日、長野の戸隠にある日本百名山「高妻山」を目指す。
甲府から3時半に車で出発、4時過ぎには明るくなって来た。

登山口の戸隠キャンプ場には5時半過ぎに到着、6時から登りだす。

気温は13度ぐらいだが、昨日降っていた雨の影響で湿度が高く霧も多
い。

これから登る山も見える (^^♪
天気も微妙で快晴の様なガスが横からどんどん上がってくるよう
な・・・。

グリーンがきれいなキャンプ場と放牧している牛の間を通り登山道に入る。
ルートは2つありが、今回弥勒尾根を登る。

入口の小川を渡ると急な登りが続く。
途中、登山者とは少し違うシャツもズボンも泥だらけの人に遭遇。
尋ねると「根曲がり竹(ネマガリダケ)」を取っているとか。

見せてもらうが、細い筍の様だ。
スーパーで5本で1000円ぐらいで売ってるそうだ!
彼と別れて登っていると根曲がり竹らしき物が伸びている。

数本採って、その後もあったが登りが遅くなるので帰りに採ろうと決めて
登る。
2時間半で五地蔵山(六弥勒)に到着。

もう一つのルートから登って来た登山者と遭遇。
その人の言うことには、山頂直下の雪渓が、アイゼンが無いと登れないか
もしれないとの事。
チェーンスパイクは、念のため持って来たがアイゼンはない。
ま~行ってみて考えましょう。

その先には、雪も結構残っているが急ではないので心配ない。

右には、妙高と火打山が良く見える (^^)/
最後の山頂近くは北側の急登で雪が残っている。

木が有る所は、それを掴みながらキックステップで登る。
木が無いところは、慎重にキックステップして足場を固定しストックでバ
ランスを取りながら登る。

ここを過ぎてもまだ急な登りが続くが、ようやく山頂に10時ごろ到着。
登山中、見えていた火打山・妙高山が雲に隠れて、反対側の北アルプスも
隠れてしまった ((+_+))

しかし、上は青空で暖かく変な天候だが雨は降りそうもない。
途中から一緒に登った方は、四国から来ているそうだ!
さて、ランチはまず焼き鳥を塩を振って焼く。

一緒に先程採った根曲がり竹も焼いてみる。
焼き鳥は美味しく頂いて、連れに1本分けて喜んでくれた。
根曲がり竹は、皮を剥いて食べたが焼きが足りなかった様で硬かった!

そしてメインパスタは、お店にンも残っていたキャベツとアンチョビとジ
ェノベーゼソースのパスタ。

山でバジルソースは初めてだと思うが、なかなかイケる!

さて、お腹がいっぱいになったところで下山する。

雪の難所は、先ほどより緩んでいて、かかとでステップを刻んで降りる。
下りながら、例の根曲がり竹を気にしていると結構ありました!

最初は、目を凝らして神経を使って採っていましたが、段々慣れてザック
が重くなるほど採れました (^^♪
帰りは急な下り坂が続き、昔怪我をした左の足首と右の膝が痛くなって来
たが、頑張って下って牧場に着きました。

小川の美味しく冷たい水を頂いた後、
平坦な道のキャンプ場の中を通って、
キャンプをしている皆さんを眺めながら歩いて車に15時前に無事に到
着。
それから順調に帰り、甲府には17時半ごろ到着しました。
草津温泉に入って疲れを癒したのでありました。
高妻山さんありがとう (^_-)-☆
追伸、根曲がり竹は茹でて剥いたら少しになりましたが美味しく頂きました。
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週の週替りパスタは、
きのことサーモン和風パスタ
スープ・サラダ付で1,180円

(イメージ写真)
☆彡☆彡☆彡
☆営業時間のお知らせ☆
ランチ:11:00~15:00(14:30ラストオーダー)
ディナー:17:30~21:30(21:100ラストオーダー)
月・火曜日のディナーはお休みさせて頂きます。(ランチは営業)
水曜日は定休日です。
☆彡☆彡☆彡
今週も最後まで読んで頂きありがとうございます (^^)/
5月の頭に植えたバジルの種。

順調に育って、ようやく収穫出来るようになりました (^^♪

では、今週も楽しい 1週間になります様に。
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう”
“感謝”
海外からの新人!

こんにちは。
ひげの三村です(^^)/
国内は、どこも人手不足で大変だ!
特に飲食業は、あまり人が集まりません( 一一)
そこでとあるNPO法人の紹介でアジアから2人の新人を採用しました。

1人は、ネパールからもう1人はベトナムからです。
2人とも女性で20代前半。
先週の木曜日、成田に迎えに行きました。
私は、彼女らの住むアパートを探し、家電製品や布団・カーテン、食器や鍋など思いつくものを用意しました。
甲府に着いて、店を案内してから、近くのアパートに。
2人で一緒に住んでもらう。
荷物も沢山持ってきました。
重い大きなスーツケースの中には、米や食料、圧力鍋も入っていて重いわけだ!
きっと、家族が入れてくれくれたのだろう (^^)/
翌日、スタッフと住民票を作りに行ったり、私はガスコンロや洗濯機を使えるようにしたり。
土曜日から1人はレストラン、もう1人は三毛猫キッチンで働き出しました。
本日月曜日、銀行に通帳を作りに行ったり、携帯を使えるようにしたりと
時間がかかりそうな作業がありそうです。
はじめての日本で言葉もあまり通じなくて大変ですが、2人とも良き子で
す。
日本で楽しく働いて、日本を好きになって貰えればと思っています。

がんばれ、サインちゃん、クスムちゃん (^_-)-☆
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週の週替りパスタは、
チキンとかぼちゃのトマトソースパスタ
スープ・サラダ付で1,180円

そこで昨日、お米が30kg入る米袋に4つ分選定しました。
甲府市のゴミ袋だとトゲで破れてしまうので。
少しスッキリしましたが、今度は反対側の川に入って選定したいといけま
せん!

今は、ピンクのバラが咲いています (^^♪
では、今週も楽しい 1週間になります様に。
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう ”
“感謝 ”
みんなで西沢渓谷ハイキング! 2025.5.21

こんにちは。
ひげの三村です(^^)/
ゴールデンウイークに登る予定だった西沢渓谷。
雨で中止になったが、今回リベンジした!
水曜日にも関わらず、11名の参加(^^♪
ナチュグレ6時半集合で2台で出発。
後で考えてあら、こんな早くに集合しなくても良かったのだ。
ゴールデンウイーク中なので混むかと思って早くにしたものをそのままの
予定を使用してしまった・・・。
まあ、早出は山の鉄則なのでま~いいか~。

登山口には、7時半ごろ到着。
現地集合の方と落ち合って出発。

天気は良く、まあまあ涼しい。
最初は、林道を30分くらい歩き、さていよいよ渓谷沿いの登山道に進
む。

渓谷に入ると空気が冷たくなって気持ちいい!

いつも西沢渓谷は、水が豊富で次から次へと滝が表れて楽しませてくれ
る。

そんなにキツイ登りでは無いので、みんな楽しく話しながら、しかし、危
険な所は慎重に登る。

歩き出してから2時間、メインの七ツ釜五段の滝に到着。

日差しが滝に当たって、きれいなブルーに輝いている。

やはり天気のいい日は、最高にきれいだ!
ゆっくり登りながら、いろいろな角度からの滝をみんな楽しんでいる。

さてここから10分ぐらいの急登を登ると1番標高が高い休憩所に到着。

途中、シャクナゲが少しだが咲いていた。
さて、まだ10時なのでもう少し歩いてからランチにする事に。
帰りは、トロッコ道を下る。

昔、この辺にはトロッコが走っていて、木材や鉱石などを塩山駅まで運ん
でいたそうだ。

帰りの登りは、馬に引かせて登ったそうで途中からディーゼルなったとの
事。

昭和40年ごろまで走っていた。
道には、まだ線路の1部が残っている。
トロッコ道を下って11時半、橋を渡って登りに通った休憩所に到着。

時間もちょうど良いし、四阿もあるのでここでランチにする。

本日のランチは、平出さんのもつ煮と前田さん愛宕山で採ったというワラ
ビ。

私は、ナチュグレから持って来た賞味期限切れのパスタソース。(少しだけ
です!)

サーモンクリームあり、カキクリームあり、海老トマトクリーム、その他
全部混ぜて頂く。

さすがにジェノベーゼは入れるのも止めて、好きな方が後出かける事に。

いろいろミックスで何とも言えない味だが、なかなか美味しい味でした
(^^♪

みんなもいろいろなつまみ・お菓子を持って来てくれて楽しい食卓 (^^)/

食後に焼きマシュマロと有機レモンティーを頂いてお腹いっぱいでした!
さて、あとは林道を降りて車には13時過ぎに到着。

入口にあるお店で名物「よもぎ餅」を買って帰りました。
皆さん無事、ナチュグレに到着して解散。
私は、例によって草津温泉に入ってさっぱりしたのでありました。
西沢渓谷さん皆さんありがとう (^_-)-☆
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週の週替りパスタは、
海老とコーンのクリームパスタ
スープ・サラダ付で1,180円

(イメージ写真)
☆彡 ☆彡 ☆彡
☆営業時間のお知らせ ☆
ランチ:11:00~15:00(14:30ラストオーダー)
ディナー:17:30~21:30(21:100ラストオーダー)
月・火曜日のディナーはお休みさせて頂きます。(ランチは営業)
水曜日は定休日です。
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週も最後まで読んで頂きありがとうございます (^^)/
三毛猫キッチンの玄関にあるオリーブの木が、今年いっぱい花を付けている!
今までにない花の量で毎日下にいっぱい花が落ちている ( 一一 )
もしかすると今年、オリーブの実をいっぱい付けてくれるのか楽しみです (^^♪
では、今週も楽しい 1週間になります様に。
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう ”
“感謝 ”
奥大日岳登山! 2025.5.13~14

こんにちは。
ひげの三村です(^^)/
日帰りでなかなか行けない奥大日岳。
何度が目指したが、道を間違えたり装備が悪かったりで登頂出来ていない。
今回は、前日の入って登る事に。
火曜日、朝段取りを済ませて甲府を10時ごろ出発。

中央道の安曇野インターを下り大町の扇沢駅に12時半ごろ到着。

駐車場はいっぱいで少し離れた所に止めて駅に行き13時の電気バスにの
る。

お客さんは、日本人は少しでアジア系外人がほとんどだ。

黒部ダムを渡って次は、ケーブルカー、ロープウエイ、電気自動車を乗り
ついて室堂に14時半に到着。

やはり駅は、アジア系外国人でいっぱいだ!

天気は良くて立山も明日登る大日岳も見える。

駅を出て雪で埋もれた「みくりが池」の横を通って雷鳥沢キャンプ場に1
5時半に到着。

すでにテントは、30張ぐらいある。
天泊料1000円を払ってテントを設営。

久ぶりのテント泊だ。
良さそうな場所を探して設営。

マットを膨らませてシュラフを広げて荷物を入れてくつろぐ。
さて、缶ビールを頂きながら遅い昼飯にする。
今回は、テント場まで1時間だったので食糧もいろいろ持って来た。

テントの外で焼き鳥を頂くが、網を忘れたので1本ずつ焼く。
その後、沸いたお湯をアルファ米のカレーピラフにお湯を入れて封をした
が、混ぜるのを忘れたのでもう一度開けて混ぜようとしたが、コッフェル
に移してしまえと混ぜ蒸らす。

別に持って来た店の子供カレーをかけて頂くとなかなか美味しかった。
食べたらひと眠りしてしまって。

18時半過ぎに目が覚めてまたお腹が空いたので水餃子を作って、今度は
日本酒と頂く。

携帯の電池が無くなって来たので充電器で充電しようとしたら、あれ~ち
ゃんと充電されていない?!
4メモリのうちの1メモリしか充電器に入っていない・・・・涙
これから節電生活が始ます。
電源を切って寝る。
夜中に目が覚めて外を見ると月あかりで回りの白い山は見えるが、少しガ
スっていて星は見えない。
今何時だろ~と携帯の電源を入れるとまだ22時だ。
気温は、零度以上で寒くない。
また寝る、そして目が覚めると2時。
そうだな~いつもこの頃起きているからな~。
ラジオでも聞きたかったが、電池が無いので静かに朝ごはんを作る。
朝ごはんは、塩ラーメン。
持って来た豚肉とネギを入れて、上にうなぎの蒲焼き乗せて頂く。
これで元気を付けて山頂を目指そうと思ったが、うなぎ牛丼はよく見る
が、ラーメンと鰻は、イマイチの相性がな~。
そうはいっても全部頂いて、用足しと水補給にトイレに行く。
ここのトイレは、水洗できれいだ。
手洗いの水も出っぱなしで水も豊富な様だ。
さて、まだ暗いがやる事もなくなったので登る準備をする。
必要な物だけザックに入れ、スパッツ・アイゼンを着けてヘッドライトを
頭に装着。3時半ごろ出発。
まだ、誰も登っていない様だ。

雪は、まだ数メートルはあるので道が良く分からないが目標が見えるので
それに向かって登る。
斜めに稜線目指して左左に登る。
稜線には、1時間半ぐらいで出る。

下には、昨日泊ったテント場や地獄谷が見える。

左には、立山、その先には、昨年登れなかった剱岳が目の前に見える。

その先に日本海、そして目指す奥大日岳が見える。
あんパンで腹ごしらえ、雪と一緒に食べると変わった食感で飲み込みし易
い。

稜線を進むと大きく割れたクレバスがいくつかある。
雪庇側も避けて登る。

段々急登になり、ストックをピッケルに持ち替えて登る。
気温が、零度以上なのでアイゼンも良く効いてピッケルも刺さる!

何度が上り下りを繰り返すと山頂らしきところに着いたが、雪が多くて看
板が埋まっているかと思ったら、その先の雪が無かったところに奥大日岳
の看板があり、7時前に山頂に到着した。

山頂と最高地点は違うようだ!
この先に大日岳があるが、雪な無い時でも往復4時間ぐらいかかる様でさ
て、帰りのバスに乗り遅れるとまずいのでここで帰る事に。
下りだすと女性単独者が登って来て笑顔で挨拶してくれた。
続いてカップル、大日岳まで行ったんですか、聞かれたから奥大日岳まで
ですと言ったら、大日岳行かなかったんだ~と空想するように感じの顔を
していた。
その後、3人組が登って来て今日はこれだけだろう。
登って来た時に出た稜線まで戻った。

さて、ザックからミニそりを出して、アイゼンを外してピッケルもしまっ
てたたんだままのストック出して準備する。

さて、今回の下りが長そう。
みんなスノボーやスキーで降りるところをミニそりで降りるのだ。
最初の滑り出しは少し緊張するが、滑りだすと足・上半身でバランス取っ
て目的地に行くようにするが、なかなかスキーやスノボーと違うので思う
通りには行かない。
雪が凍っているとすごく滑るが、今日は暖かく雪が緩んでいるのでそんな
には滑らない。

それでも歩いて降りるよりは、数倍早く下りられた。
お尻がビショビショになったが仕方がない (^^)/

夏は、川が流れているが今は雪で埋まっている所を通って真っすぐキャン
プ場に向かう。
9時ごろテントに到着。
テントの数は、大分減っている。
さて、早い昼ごはんにする。

昨日食べた残りの水餃子を茹でてポン酢に漬けて頂く。
続いて、残っていた肉を焼肉のたれで焼こうとしたら油が無くてこびりつ
いたので水を少し入れて焼く(煮る)そして焼き肉たれと残っていたポン
酢も入れて、七味唐辛子をかけて頂く。

何とも酸っぱめな焼肉風ではあるが、なかなか美味しく頂きました。
さて、時間も早いのでまたひと眠り。

1時間半ぐらい寝たようで、さてテントを撤収。

パンパンのザックを背負って室堂駅を目指すが、来た時とは違う道を行こ
うと反対側から登る。
結局、こちらもスノボーが滑った後みたいなところを登って何とか一般登
山道に出て無事室堂駅に到着。
案の定、人人人で団体さんをかき分けながら改札口へ。
個人専用口があるのでその点はスムーズには入れる。
また、4本の交通機関を乗りついて、扇沢駅には、14時前に到着。
車まで歩いてカギを開けようとしたら反応しない?!
あれ~キーを無くしたみたいだ!
切符を4つの改札口ごとに出して、それと同じポケットに入れていたので
無くしたが、山の中で失くしたか・・・涙
JAFに連絡したが、カギは空けられるが10kmまでした牽引できなくて
それ以降は1km800いくらとか。
それも長野県内までだそうだ。
甲府まで牽引なら別の業者を探してくださいとのこと。
実は、予備のカギもないので結局、甲府まで車を持って行かなければなら
ない様だ。
取り合えず、次女の翔子に連絡したら今日は休みの様で迎えに来てくれる
との事 (^^)/
そして、車の横で2時間も待っているより近くの温泉でも入っていたらと
うれしいお言葉。
優しい娘を持って私は幸せもんだ (^^♪
すると目の前の車の登山者が帰って来た。
すきません~と状況を話し、ジープを置いて下の大町温泉郷まで乗せて行ってもらいました。
感謝・感謝です。
そこにある共同浴場「薬師の湯」に入る。
私は、あまり長風呂は苦手でそれでも30分ぐらい入って、その後、畳の
休憩所で生ビール2杯飲んで座布団を3枚出して横になって寝ていたので
ありました。
よく考えたら、私が電車に乗って帰ればいいという考えも思いついたが、もう娘が向かっているので寝て待つことにする。
5時前、ようやく着いてさて甲府に帰る。
途中、安曇野インター手前で、昔ナチュグレオープン前にバイトをしてい
て今は甲府にない「ロイヤルホスト」であれ以来初めて食事をして帰った
のでありました。
奥大日岳さん翔子さんありがとう (^_-)-☆
追伸
金曜日、自動車保険で無料でジープを甲府まで持って来てもらう事が出来
ました。また、なんとキーも見つかって、立山黒部アルペンルートの会社
から送られて来たのでありました (^^)/
なんて私はついている人間なんだろうと皆さんに感謝したのでありまし
た・・・感謝・感謝。
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週の週替りパスタは、
魚介類のトマトソースパスタ

スープ・サラダ付で1,180円
(イメージ写真)
☆彡 ☆彡 ☆彡
☆営業時間のお知らせ ☆
ランチ:11:00~15:00(14:30ラストオーダー)
ディナー:17:30~21:30(21:100ラストオーダー)
月・火曜日のディナーはお休みさせて頂きます。(ランチは営業)
水曜日は定休日です。
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週も最後まで読んで頂きありがとうございます (^^)/
最近、毎年スイーツバジルを家のベランダで育てています!

5月初めに直播きしたタネが、芽を出して大きくなって来ました (^^♪

夜は、今年から寒さ防止にハウスを置いています。
もう少ししたら、第2段の種まきをする予定です。
では、今週も楽しい 1週間になります様に。
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう ”
“感謝 ”
みんなで雨の八王子神社登山!

こんにちは。
ひげの三村です(^^)/
西沢渓谷ハイキングの予定が、生憎の雨!
渓谷沿いを歩くので岩も多く滑るので中止に((+_+))
しかし、どこも行かないのも寂しいので近場の皆さんお馴染みんの「八王
子神社」に登ることに。

車で緑ヶ丘公園の体育館の駐車場に集合して7時ごろ出発。

まずは、湯村山急登を登り四阿で休憩。

降りて、信玄公の火の見やぐらを通ってまた登り。

しっかりした広い道を各自マイペースで登る。
考えてみると距離は短いが、西沢渓谷よりずっと急かも!

いちお、法泉寺山山頂に着くと、木々に紙見たいな物が巻いてある。

紙には、「ゴキブリホイホイ」ならぬ「松くい虫ホイホイ」が巻いてあって
面白い (^^♪
その後も登って登って四阿に到着。

ここでまた休憩してお菓子タイムに!
皆さんいろいろお菓子を持ってくるもんだ。
やはり女性はお菓子好きでその体系を維持しているのだろう・・・・。
さて、あと山頂まで10分弱の急登!

みんな頑張って(1部四阿で荷物番)8時半過ぎに八王子神社に到着。

雨の記念撮影をして下山。

帰りもマイペースで下山して緑ヶ丘体育館に10時前に無事到着。

まだ早いので三毛猫キッチンの裏にある別宅で反省会(飲み会)。

山で食べる予定の食糧を調理しみんなで美味しく頂いたのでありました
(^^♪

私は、例によって知らぬ間に寝ていたのでありました。
みんなで登る雨の中の登山もまた楽しいものでした (^^♪
八王子神社さん皆さんありがとう (^_-)-☆
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週の週替りパスタは、
小柱といんげんの和風パスタ
スープ・サラダ付で1,180円

(イメージ写真)
☆彡 ☆彡 ☆彡
☆営業時間のお知らせ ☆
ランチ:11:00~15:00(14:30ラストオーダー)
ディナー:17:30~21:30(21:100ラストオーダー)
月・火曜日のディナーはお休みさせて頂きます。(ランチは営業)
水曜日は定休日です。
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週も最後まで読んで頂きありがとうございます (^^)/
三毛猫キッチンでは、いろいろなバラが咲いています!

黄色・ピンク・赤・白色等きれいです。
昨日は、家内にカーネーションの代わりにバラの花をプレゼントしました (^^)/
では、今週も楽しい 1週間になります様に。
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう ”
“感謝 ”
富士山を登るも・・・!

こんにちは。
ひげの三村です(^^)/
5月30日の水曜定休日、朝の雑用を済ませて山の準備をして5時過ぎに出発。
一昨日、甲府は雨だったが富士山は雪が降った様なので行ってみる。
高速を飛ばして富士吉田のスバルライン入り口には、6時過ぎに到着。

往復料金2100円を払って5合目を目指す。
途中、2台が道が譲ってくれて5合目には1番乗りだ!
準備をするが、スパッツを左右が違う?
片方が、すごく履きにくいやつを持って来てしまった・・・。
車の後ろの席で履くが、左右が違ったりして履きなおしていたら10分ぐ
らいかかってしまった ((+_+))
後に来た登山者に先を越された。

6時45分、ようやく準備が出来て出発。
天気は快晴だ (^^♪

5~6合目の登山道には、ほとんど雪は無い。

下には、河口湖と山中湖が見える。
南側を見ると駿河湾の海も見える。

ジグザクの道を過ぎ、7合目の山小屋のあたりから雪道となる。

風も強くなって来て、北側のルートは15mぐらいあるが、南側になると
風は弱まり日差しもあって暖かだ。
一昨日の雪が溜まっている所は、膝まで靴が沈み歩きにくい。

8合目を過ぎたあたりから、雪も引き締まって来たのでアイゼンを履く。

履いて少し歩くと片方のアイゼンが外れた?
もう一度付け直して登るもまた外れた?
あ~そうか、この靴アイゼンのフックを止める溝が無いんだ~!
前もあったな~うっかり忘れてました。
前の時は、そんなに危険な山でなかったのでだましだまし登ったが、富士
山は怖い山なので、前科もあるので今回は諦めて下る事にする。
きっとこのまま登っても山頂に着くのはかなり遅くなるしな~。

すぐ下の小屋の前で少し早いランチにするかとザックから荷物を出しなが
ら嫌な予感が・・・・。
待てよ~朝 冷凍のパスタソースを持って来て、この時期溶けないので助
手席の足元に置いて融かしていたのを忘れて来たよ様だ!
あの時、スパッツに気を取られてうっかりしてしまった ( 一一 )。
仕方なく、あんパンで少し腹ごしらえをして下山する。

下山となると燃える富士山!
今回、河口湖大沢を滑って下ろうとミニそりを持って来た!
下りだすとスノボーを背負った若者に出会う。
聞くと河口湖大沢を滑って降りる様だ。

登山道から河口湖大沢に降りるところを探しながら下山。
ルートを見つけて沢に下る。
一昨日の新雪で歩くとズボズボ足が雪に埋まって滑り難そうだ。

それでも固そうな雪を探して滑りだすと一気に降りれる!
止まるとまた滑れそうなところを探しながら下り。

また滑るを繰り返し6合目まで歩くよりず~と早く下山で来た (^^)/

後は、トラバスしながら5合目に到着。

途中、アジア系外国人が馬に乗って広い登山道を探索?していた。
5合目駐車場には、12時半に到着。
やはり8割方外国人でロードバイクの日本人も多くいる。
車に乗って眺めのいい4合目大沢駐車場まで行きランチにする。

1番隅に車を止めて、横の草ムラでコンロを出してお湯を沸かしてパスタ
を作る。

目の前には、南アルプスの主峰が、南から北まで見えて最高だ (^^♪

本日のパスタは、春野菜のトマトソースパスタ。
目の前のスバルラインをロードバイクが勢いよく下って行くのが多く見え
て楽しい。
昔、震えながら降りたのを思い出す。
さて、ランチを終えて私もロードバイクに気を付けて抜きながら帰ったの
でありました。
そして、草津温泉で疲れを癒して、その後美味しいビールを頂きました。
ありがとう富士さん (^_-)-☆
今週の週替りパスタは、
春野菜のトマトソースパスタ

スープ・サラダ付で1,180円
今度は、黄色い大輪のバラが咲きあ始めました (^^♪

では、今週も楽しい 1週間になります様に。
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう ”
“感謝 ”
5月のメニュー!

旬の山菜と初ガツオのコース
自家製前菜3種類の盛り合せ
2種類の山梨県産小麦パン
かぼちゃのポタージュ
山菜とシラスのペペロンチーノ
初カツオのサラダ仕立て
4種類の自家製スイーツの盛合せ
お好きなソフトドリンク

特別価格3,980円(税込)
国産新物山菜メニュー登場 (^^♪
国産の新物タケノコやワラビ・フキ・セリ等をあく抜き等、美味しく処理しました (^_-)-☆。
ゼンマイは、家内の実家 新潟県村上の山で採った高級品です!
☆旬の山菜とたっぷりシラスのペペロンチーノ☆

☆新物国産山菜とベーコンの和風クリームパスタ☆

☆山菜とシラスのピザ☆

☆わかばプレート☆

☆山菜おろしハンバーグ☆

☆彡☆彡☆彡
特製玄米パエリアも登場! 夏限定
ナチュグレ特製玄米パエリア

アサリや海老の天然だしで炊いた特製玄米サフランライス
☆彡☆彡☆
ナチュラルグレース34周年感謝祭!

ひげの三村です (^^)/
先日、24日(木)にナチュラルグレース34周年感謝祭を開催しまし
た!

多くの皆さんにご参加頂きありがとうございました (^^)/

余興やジェスチャー当てクイズ、ジャンケン大会等で盛り上がりました!

おかげさまで楽しい時間を過ごす事ができ、多くのご声援の言葉を頂きま
した (^^♪

これからも皆様に喜ばれるナチュラルグレースにして行きたいと思いま
す。

私は、取りあえず50周年まで頑張るつもりで~す (^_-)-☆
☆彡 ☆彡 ☆彡
三毛猫キッチンのバラ園の白いバラが満開です (^^)/

ただいま見頃、レストランにお越しの方、近くを通った方

見てやってください (^_-)-☆
☆彡 ☆彡 ☆彡
旭陽電気キッチンは、一般の方もお食事できます (^^)/
韮崎インターの近くにナチュラルグレース旭陽電気キッチンがあります。
ただいま、一般のお客様にもキッチンを開放しています。

キッチンからは、ロケーションもよく、南アルプスや富士山も見えます。
近くにお越しの際は、お立ち寄りください (^_-)-☆

詳しくは、インスタグラムから!

今週の週替りパスタは、
サーモンクリームパスタ
スープ・サラダ付で1,180円

(イメージ写真)
☆彡 ☆彡 ☆彡
☆営業時間のお知らせ ☆
ランチ:11:00~15:00(14:30ラストオーダー)
ディナー:17:30~21:30(21:100ラストオーダー)
月・火曜日のディナーはお休みさせて頂きます。(ランチは営業)
水曜日は定休日です。
☆彡 ☆彡 ☆彡
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
先週、地元の三社神社のお祭りがありました (^^)/

各自治会で神輿が出て盛り上がりました!

いつもナチュラルグレースに寄って頂き休憩してもらっています (^^♪

では、今週も楽しい 1週間になります様に。
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう ”
“感謝 ”
彡 ☆彡
小川山登山!

こんにちは。
ひげの三村です(^^)/
ここのところ、仕事が忙しくてなかなか山へ行けなかったが、
久しぶりに行こうと天気予報を見ると山梨近辺は天気が良いが、長野、新潟方面は、イマイチ!
そこで川上村の廻り目平から金峰山に登ろうと5時過ぎに家を出発。
中央道で長坂まで行き後は一般道で清里を通って川上村に入る。

途中、桜が満開で見頃である (^^♪
川上村は、レタス等の高原野菜の大生産地であり、昨年秋に通った時に
は、収穫の真っ盛りで大きな機械で収穫していたが、

今は種まきの時期の様でビニールシートを耕うん機みたいなもので敷い
て、人が穴を開けて種を蒔いている様だ。
収穫期より少人数で作業をしている。

さて、一番奥の廻り目平キャンプ場には、6時半ごろ到着。
この時期、キャンプ場は休みの様で入場料を取るバーも上がっていて自由
に入れた。
ここは、ロッククライミングゲレンデの入り口。

ここに車を止めて、沢山ある岩場にザイルやカラビナを下げて向かう集団
を多く見かけるが、この時間はまだ誰もいない様だ。
昔、私もロッククライミングに何度か連れて来てもらった。

最初は、金峰山を登るつもりだったが、小川山山頂には1度ども登ったこ
とが無かったので急遽小川山に変更。
登山口の横に車を止めて出発する。

金峰山は、山梨も含めて全国的には「きんぷさん」と呼ぶが、長野では
「きんぽうさん」と呼ぶようで昔、中学の担任が長野出身なのか、山の話
の中で呼びかたで口論になった事を思い出す。
登山道は、最初から急登で久ぶりの登山にはキツイ ”(-“”-)”

天気は快晴だが、気温は零度ぐらいで登るには気持ちいい。

ずっと樹林帯で岩場を通りながら横にトラバスするような感じで登る。

たまに真っ白な金峰山山頂は見える。

という事は、やはり途中から雪が増えてきた。
この時期、小川山に登る人はいない様でトレースの跡が全くなく。

たまにある赤い目印を頼りに登るが、ルートを探し探し登る。
なんか左足が変だな~と目を向けるとスパッツが外れて来ている?!

今回、アマゾンで2000円で買ったロングスパッツを始めて使用した
が、最初で壊れた ( 一一 )
すでにチャックをはめる先端が無くなっている!
雪がそんなにない時期で良かったが、上に行くほど積雪が増えて来て、こ
の時期だとある程度圧雪されているが、たまに足がハマって左足に雪が入
りそうだ。

かなり登ってもうすぐ山頂近くの来たかな~と思った時、ふと見るとザッ
クベルトのポケットに入れていた携帯が無い?!
途中落した様だ・・・・涙。
このまま山頂に行ってから戻る時に探そうかとも思ったが、写真取れない
しな・・・。
やはり取りに戻る事に。
10分ぐらい下ってやはり木が倒れている所でかがんだ時の落した様だ。
無事あって良かったが、最近横着してチェーンを付けていないからだと反
省 ((+_+))

20分ぐらいロスをしたが、最後のひと頑張りして10時半過ぎに小川山
山頂に到着。
噂には聞いたことがあるが、山頂は木に囲まれて視界0!
よく考えたら、最初から樹林帯の中を登っていて、視界が良いところがほ
とんど無かった。
たまに木の間から金峰山や飛び出した岩々が見える程度でした。

山頂の上空では結構風が吹いている様だが、木に囲まれていて上から日差
しが射している所があったので、そこでランチにする事に。
50cm以上ありそうな雪の上に空のザックを敷きその上に座って準備を
する。
本日の前菜は、焼き鳥。
今回は、スーパーで買ったつくねともも肉。

もう火が通っていて味も付いているので温まれば OK。
持って来た網で焼いて美味しく頂くが、七味唐辛子を忘れたのが悔しい
( 一一 )
メインは、春野菜クリームパスタ。

あれ!、パスタを茹でようとしたら塩を忘れた "(-""-)"
しおがない、無しで茹でるか!

味は薄めでしたが、ソースと和えて美味しく頂きました (^^)/
11時半に下山しだす。

途中、金峰山に向かう登山道もあったが同じ道を帰る事に。
左足は、ズボンを登山靴にしっかり下ろし雪が入らない様に注意しながら
下山する。

こんなに雪があるとは思わなかったのでそりを持って来なかったのを悔や
む!
いくつかあるはしごを通って13時45分無事車に到着。

カモシカコースでしたが、カモシカの様に早くは降りてこれませんでし
た・・・。
駐車場には、車が結構止まっていて皆さんロッククライミングを楽しいで
いる事でしょう。

タネ植えの農作業をしている川上村の方々を見ながら帰路に向かうのであ
りました。
甲府に着いて目の前の草津温泉に入って疲れを癒し、風呂上がりのビール
がまた美味しかったのでした (^^♪
小川山さんありがとう (^_-)-☆
☆彡 ☆彡 ☆彡
旭陽電気キッチンは、一般の方もお食事できます (^^)/
韮崎インターの近くにナチュラルグレース旭陽電気キッチンがあります。
ただいま、一般のお客様にもキッチンを開放しています。

キッチンからは、ロケーションもよく、南アルプスや富士山も見えます。
近くにお越しの際は、お立ち寄りください (^_-)-☆

☆彡 ☆彡 ☆彡
今週の週替りパスタは、
鶏むね肉と豆のトマトソースパスタ
スープ・サラダ付で1,180円

☆彡 ☆彡 ☆彡
☆営業時間のお知らせ ☆
ランチ:11:00~15:00(14:30ラストオーダー)
ディナー:17:30~21:30(21:100ラストオーダー)
月・火曜日のディナーはお休みさせて頂きます。(ランチは営業)
水曜日は定休日です。
☆彡 ☆彡 ☆彡
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
日中は、暑い日もありますが過ごしやすい季節です。

ナチュグレの庭の木々がいろいろな花を咲かせてくれています (^^♪
三毛猫キッチンのバラ園も花が咲き出しました!
これからが楽しみです (^^)/
では、今週も楽しい 1週間になります様に。
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう ”
“感謝 ”
ナチュラルグレーススタッフボーリング大会開催!

こんにちは。
ひげの三村です(^^)/
先週の水曜日、午後4時からナチュグレスタッフのボーリング大会を開催
しました!

32人の多くの皆さんにお越し頂き8レーンを借りてにぎやかに盛り上が
りました。

みんな10~20年ぶり、初めての人もいてスコアーは、2ケタ台が多く
100点を超えれば優勝候補。

ダイトースターレーンさんで各2ゲーム楽しまさせて頂きました (^^♪
女性にハンデーをあげ過ぎたか優勝かひろみちゃんでした!
優勝カップも差し上げて喜んでいました。

その後、ナチュラルグレースで宴会をしてまた楽しんで早めにお開きにし
ました。
楽しい午後からひと時でした (^_-)-☆
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週から山梨県立大学の食堂が始まります。

平日、11:30~13:00の短い時間ですが、学生さん・職員さんで
賑わいます (^^♪
(水曜日は休みです)

学生向けなので500円ぐらいのランチが多いです。

一般の方もご利用できるので近くの来られましたらお寄りください (^^)/
☆彡 ☆彡 ☆彡
ナチュグレの奥の駐車場には、数年前からタラの木が生えだしました。

どうも隣の庭から根が登て来たようです。
そしてもう3~4年になりましが、すで30~40本生えて今ちょうど取
り時です (^^♪

昨日の収穫は、こんな感じ!
これから当分楽しめそうです (^_-)-☆
☆彡 ☆彡 ☆彡
西沢渓谷にハイキングに行きませんか!

西沢渓谷は、秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景
勝地です。
巨大な花崗岩(かこうがん)を清流が浸食してできた渓谷は、天然の芸術
のごとく、

原生林を流れる渓流がいくつもの滝を作り、神秘的な魅力に満ちあふれて
います。

「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑・七ツ釜五段の滝を筆頭に、

三重の滝、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝などさまざまな滝が

織りなす渓谷美は、まさに圧巻です。

この西沢渓谷にハイキングに行きませんか!
日時:2025年5月6日(火)
ナチュラルグレース集合 6: 30 西沢渓谷駐車場 集合 8: 00
西沢渓谷駐車場 ーーー 七ツ釜五段の滝 ーーー 大久保沢出合 ランチ
出発 8: 10発 10: 20着 10: 30発 11: 30着 12: 30発
西沢渓谷駐車場着 13: 30
*時間はゆっくり登れるタイムになっております。
*天候により中止の場合もあります。
*最近、皆さんが山頂でいろいろ作って頂いておりいつも豪華なランチになっています (^^♪
しかし、余ってももったいないので量は少な目で大丈夫です。
私もパスタを半人前用意します。
持ち物:雨具・フリース等防寒具、水1リットル・タオル・お菓子等
服装:動きやすい長袖、長ズボン、登山靴
費用:500円(山岳保険料。加入者不要、教えてください)
参加申し込みは、
1.レストランに申込用紙がございます。
2.このメールに申込用紙希望と返信いただければ、申込用紙を添付しお送りします。
ご質問ございましたら、
三村まで何なりと 携帯090-8774-3216
ナチュラルグレース TEL055-228-0625 FAX055-228-0726
・・・・では、楽しいハイキングになりますように・・・・
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週の週替りパスタは、
きのこのジェノベーゼソースパスタ
スープ・サラダ付で1,180円

(イメージ画像です)
☆彡 ☆彡 ☆彡
☆営業時間のお知らせ ☆
ランチ:11:00~15:00(14:30ラストオーダー)
ディナー:17:30~21:30(21:100ラストオーダー)
月・火曜日のディナーはお休みさせて頂きます。(ランチは営業)
水曜日は定休日です。
☆彡 ☆彡 ☆彡
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
三寒四温と申しましが、今日はあついな~と思っていたら
翌日は寒くなったりと何を羽織ろうか迷いますね~ ((+_+))
では、今週も楽しい 1週間になります様に。
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう ”
“感謝 ”
日本の滝100選「西沢渓谷」ハイキングとパスタ会開催!

ひげの三村です (^^)/

西沢渓谷は、秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景
勝地です。
巨大な花崗岩(かこうがん)を清流が浸食してできた渓谷は、天然の芸術
のごとく、

原生林を流れる渓流がいくつもの滝を作り、神秘的な魅力に満ちあふれて
います。

「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑・七ツ釜五段の滝を筆頭に、

三重の滝、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝などさまざまな滝が

織りなす渓谷美は、まさに圧巻です。

この西沢渓谷にハイキングに行きませんか!
日時:2025年5月6日(火)
ナチュラルグレース集合 6: 30 西沢渓谷駐車場 集合 8: 00
西沢渓谷駐車場 ーーー 七ツ釜五段の滝 ーーー 大久保沢出合 ランチ
出発 8: 10発 10: 20着 10: 30発 11: 30着 12: 30発
西沢渓谷駐車場着 13: 30
*時間はゆっくり登れるタイムになっております。
*天候により中止の場合もあります。
*最近、皆さんが山頂でいろいろ作って頂いておりいつも豪華なランチになっています (^^♪
しかし、余ってももったいないので量は少な目で大丈夫です。
私もパスタを半人前用意します。
持ち物:雨具・フリース等防寒具、水1リットル・タオル・お菓子等
服装:動きやすい長袖、長ズボン、登山靴
費用:500円(山岳保険料。加入者不要、教えてください)
参加申し込みは、
1.レストランに申込用紙がございます。
2.このメールに申込用紙希望と返信いただければ、申込用紙を添付しお送りします。
ご質問ございましたら、
三村まで何なりと 携帯090-8774-3216
ナチュラルグレース TEL055-228-0625 FAX055-228-0726
・・・・では、楽しいハイキングになりますように・・・・
☆彡☆彡☆彡
陽気が良くなり、三毛猫キッチンのバラ園の周りの草が伸び出したので

昨日、草取りとバラの選定をしたら、市のゴミ袋 10個にもなりました!
でもまだ終わっていない "(-""-)"
また、今日やろうかな~!
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週の週替りパスタは、
菜の花と小柱の和風パスタ

スープ・サラダ付で1,180円
(イメージ画像です)
☆彡 ☆彡 ☆彡
☆営業時間のお知らせ ☆
ランチ:11:00~15:00(14:30ラストオーダー)
ディナー:17:30~21:30(21:100ラストオーダー)
月・火曜日のディナーはお休みさせて頂きます。(ランチは営業)
水曜日は定休日です。
☆彡 ☆彡 ☆彡
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
桜が、満開ですね (^^♪
水曜日ぐらいまでは、楽しめそうです (^^)/
では、今週も楽しい 1週間になります様に。
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう ”
“感謝 ”
ひげの三村です (^^)/

西沢渓谷は、秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景
勝地です。
巨大な花崗岩(かこうがん)を清流が浸食してできた渓谷は、天然の芸術
のごとく、

原生林を流れる渓流がいくつもの滝を作り、神秘的な魅力に満ちあふれて
います。

「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑・七ツ釜五段の滝を筆頭に、

三重の滝、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝などさまざまな滝が

織りなす渓谷美は、まさに圧巻です。

この西沢渓谷にハイキングに行きませんか!
日時:2025年5月6日(火)
ナチュラルグレース集合 6: 30 西沢渓谷駐車場 集合 8: 00
西沢渓谷駐車場 ーーー 七ツ釜五段の滝 ーーー 大久保沢出合 ランチ
出発 8: 10発 10: 20着 10: 30発 11: 30着 12: 30発
西沢渓谷駐車場着 13: 30
*時間はゆっくり登れるタイムになっております。
*天候により中止の場合もあります。
*最近、皆さんが山頂でいろいろ作って頂いておりいつも豪華なランチになっています (^^♪
しかし、余ってももったいないので量は少な目で大丈夫です。
私もパスタを半人前用意します。
持ち物:雨具・フリース等防寒具、水1リットル・タオル・お菓子等
服装:動きやすい長袖、長ズボン、登山靴
費用:500円(山岳保険料。加入者不要、教えてください)
参加申し込みは、
1.レストランに申込用紙がございます。
2.このメールに申込用紙希望と返信いただければ、申込用紙を添付しお送りします。
ご質問ございましたら、
三村まで何なりと 携帯090-8774-3216
ナチュラルグレース TEL055-228-0625 FAX055-228-0726
・・・・では、楽しいハイキングになりますように・・・・
☆彡☆彡☆彡
陽気が良くなり、三毛猫キッチンのバラ園の周りの草が伸び出したので

昨日、草取りとバラの選定をしたら、市のゴミ袋 10個にもなりました!
でもまだ終わっていない "(-""-)"
また、今日やろうかな~!
☆彡 ☆彡 ☆彡
今週の週替りパスタは、
菜の花と小柱の和風パスタ

スープ・サラダ付で1,180円
(イメージ画像です)
☆彡 ☆彡 ☆彡
☆営業時間のお知らせ ☆
ランチ:11:00~15:00(14:30ラストオーダー)
ディナー:17:30~21:30(21:100ラストオーダー)
月・火曜日のディナーはお休みさせて頂きます。(ランチは営業)
水曜日は定休日です。
☆彡 ☆彡 ☆彡
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
桜が、満開ですね (^^♪
水曜日ぐらいまでは、楽しめそうです (^^)/
では、今週も楽しい 1週間になります様に。
また、良い出会いがあります様に (^_-)-☆
“ありがとう ”
“感謝 ”
ご予約はお電話、もしくはインターネット予約をご利用ください。
電話でもご予約を承っております。
